相談:フィリピンでどうやって土地を探せばよいのか?
フィリピンで家を建てることは決めたものの、土地があるわけではないので、土地探しから始めたい。
でも、どうやって土地を探せばいいのかがわからない、というご相談を受けることがあります。
正解としては、人づてに探す、というのがフィリピンで最も一般的な探し方です。
都市部ではデベロッパーが建築した、いわゆる「建売住宅」もあるので、それを購入することも可能です。
不動産屋は存在しないと思ったほうが良い。
日本で土地を探す場合は、ホームズやアットホームなど、不動産情報サイトもたくさんありますし、不動産屋もたくさんあるので、まずはそこに足を運ぶことで土地探しを始めることができます。
しかし、フィリピンの場合は、不動産情報サイトも不動産屋も日本に比べると遥かに少ないです。
そのうえ、不動産情報サイトも不動産屋も、あまり良い情報がありません。
マニラの都市部では、日本の不動産屋のような感じで不動産情報を探すことも可能となっていますが、ごく一部です。
ミンダナオ島など、郊外では都市部であっても不動産屋自体が存在しません。
日本では、不動産手続きの仲介をする代わりに、仲介手数料を取ることで不動産業が成り立っていますが、フィリピンではまだその考えすらありません。
そのため、土地を売りたい、と思ったとしても、仲介業者に依頼する、という考え方が無いのです。
不動産というのは情報を扱っているサービスですが、そもそもどの土地が売りに出ていて、一体誰の持ち物なのか、というのが一般的に世の中に出てきません。
そもそも土地の売買がどのように行われるか、というと、日本のように不動産業者が間に入るのではなく、弁護士が間にはいります。
弁護士が不動産屋のような立場で、契約の仲介をしてくれるというわけです。
では土地はどうやって売りに出すかというと、自分で看板を立てます。
このように、売り出したい土地に看板を建てることで、連絡を待ちます。
さらに、親族、親戚、知り合いに土地を売りに出したいということを言うと、人づてて購入希望者を探してくれたりします。
何をするにしても、親戚や知り合いとの付き合いは欠かせません。
フィリピンでは人づての情報伝達が最も密度が濃く、そして信用できる情報になるのです。
相場価格がよくわからない場合も多い
日本のように、不動産の相場自体もフィリピンではよくわからない場合が多いです。
そもそも、取引が表面的に出てくるわけではないので、相場がよくわからない、というのが現地の方の本音です。
日本の場合、どこの土地がいくらで取引されたか、という情報はあるていど表面化します。
これは、宅建業者が使用するネットワークで共有されるほか、銀行などの金融機関でもある程度把握しています。
そのおかげで、ある程度の相場価格がわかるのです。
土地の価格には、地域の相場だけではなく、立地など反映されますので、地域の相場価格だけで値段が形成されるわけではありませんが、地域相場すらよくわからない、というのがフィリピンの現状です。
実際に家が隣同士なのに、価格が5倍も違う、ということはよくあることです。
土地の流動性が高くないため、そもそも相場が形成されにくい、という事情もあります。
では、どのようにして適正な価格で土地を購入すればいいのでしょうか。
いざ、自分で購入したいとなった場合、相場よりも高い値段で買うわけにはいきません。
安く購入できるならそれに越したことはありませんが、最低でも相場価格、適正価格で購入したいものです。
その地域で土地の仲介を多く手掛けている弁護士に依頼すれば、ある程度の相場はわかるかもしれません。
しかし、その弁護士をどうやって探すのか、がまた一苦労です。
ねごしょうセンターを上手に使いましょう
相場価格を知りたいのであれば、「ねごしょうセンター」を使うのが良いでしょう。
フィリピン人の方でも、あまり知らない国の機関ですが、ねごしょうセンターでは、公正な取引が行われているか、や業者が許可をとっている業者か、など仕事をする上での相談をすることができます。
-
-
【ね】negosyo center:ねごしょうせんたー
ねごしょうセンターは、フィリピン全土で商売する人が行って許可を得るところです。 限られた地域のみでローカルビジネスをする人はその地域にある行政に行って許可を得ることになります。その場合は地域をまたいだ ...
続きを見る
-
-
Go Negosyo - Home
サイトに飛ぶ
ちなみに、安く購入したい、ということであればやはり親戚、知り合いの人づての情報に頼るのが一番でしょう。
しかしこの場合も、知り合いがみんな良い人か、という懸念はありますのでご注意ください。
私達が土地を探す場合でも、人づてに探すことになります。
ただし、弁護士、業者、地域ネットワーク等、あらゆるネットワークを使いますので、一般の方が探すよりは好条件の土地を探すことが可能です。
さらにその土地が適正な価格かどうか、というのもこちらで調査します。
土地名義はフィリピン人しか登記できません
最後に一点だけ注意点があります。
土地の購入自体は日本人でも可能ですが、その土地は自分の持ち物にはなりません。
フィリピンは外国人の土地所有ができませんので、結婚相手がフィリピン人あればその方の名義にするのが一般的です。
土地の名義を自分のものにしたくても、これは法律上できませんので自分が信頼できるフィリピン人(フィリピン国籍)にするしかないのです。
この場合もトラブルが結構ありますので、こちらの記事を参考にしてください。
-
-
相談2:フィリピンの土地名義を自分(日本人夫)にしたい
名義を自分(日本人夫)にしたいけど、どうすればよいでしょう? フィリピンの土地は外国人の所有には出来ませんので、現時点では出来ません、という回答になります。これも非常によくある相談内容なのですが、これ ...
続きを見る
ご質問、相談は下記のフォームからお気軽にご連絡ください。